音声ブラウザ専用。こちらよりメニューへ移動可能です。クリックしてください。

音声ブラウザ専用。こちらよりメインコンテンツへ移動可能です。クリックしてください。

KOMPAS 慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイト
お探しの病名、検査法、手技などを入れて右のボタンを押してください。
慶應義塾
HOME
病気を知る
慶應発サイエンス
あたらしい医療
KOMPASについて

ホーム > 検査を知る > 画像検査 > MRI検査 > 心臓MRI

心臓MRI

しんぞうMRI

概要

一般的なMRI検査では、動いてしまうとブレた画像になってしまいます。しかし、心電図に合わせて撮像することにより、心臓をMRIでみることができるようになります。このため、心臓MRI検査では、胸に心電図用のシールを貼り、検査をすすめていきます。画像を撮っている間は、息を止めていただくことを何回も繰り返します。いろいろな撮り方を使って、さまざまな方向の断面を診ていくため、検査は30分~1時間程度かかります。その都度、体調などを尋ねながら検査しますが、息苦しくなるなど不調を感じられた時は、遠慮なく検査担当者にお申し出ください。


造影剤を使った検査

心臓の動きや形、大きさを動画で観察することを目的とした検査の場合には、造影剤は使いません。一方、心筋梗塞心筋症不整脈の原因調べなど、心筋の性状をみる必要がある場合には、MRI用造影剤を静脈注射させていただくことがあります。

特に、狭心症を診断する場合には、アデノシン三リン酸(ATP)という血管を広げる薬を静脈から注射してから造影剤を注射します。この検査(負荷心筋MRI)の場合は、検査を受けていただく24時間前から、カフェインを含む食べ物、飲み物、薬(コーヒー、紅茶、緑茶、コーラ、チョコレート、かぜ薬、頭痛薬など)を控えていただきます。詳しくは、検査予約の際にお渡しする患者さんへの説明文書をご覧ください。

文責: 放射線診断科外部リンク
最終更新日:2023年9月13日

▲ページトップへ

慶應義塾HOME | 慶應義塾大学病院