音声ブラウザ専用。こちらよりメニューへ移動可能です。クリックしてください。

音声ブラウザ専用。こちらよりメインコンテンツへ移動可能です。クリックしてください。

KOMPAS 慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイト
お探しの病名、検査法、手技などを入れて右のボタンを押してください。
慶應義塾
HOME
病気を知る
慶應発サイエンス
あたらしい医療
KOMPASについて

ホーム > 病気を知る > 骨・関節・せぼねの病気 > 脊柱変形 > 脊柱変形とは

脊柱変形とは

せきちゅうへんけいとは

概要

脊椎は、頚椎、胸椎、腰椎、仙椎で構成されており、正常な状態では正面から見た場合はまっすぐ一直線になっています。一方、横から見た場合には頚椎は前弯(前に向かって弯曲している)、胸椎は後弯(後ろに向かって曲がっている)、腰椎は前弯となっています。これを矢状面(側面から見た場合の)での生理的弯曲と呼んでいます。横から見た場合には生理的弯曲があるわけですが、基本的には頚椎下縁から引いた垂線は仙骨の上を通るようになっており(つまり頭がちゃんと骨盤の上に位置している)、カーブがあるものの全体にバランスをとっています。

脊柱変形とはこのような脊椎の形が種々の原因により3次元的にゆがんでくる状態を指します。

本来正面から見て一直線であるべき脊椎が横にカーブしている場合に側弯と呼びます。曲がりの角度が10度を超える側弯を病的な側弯として治療の対象にします。側弯は単に横に曲がっているだけではなく、ねじれを伴います。一方、横から見た場合に頚椎の前弯、胸椎の後弯、腰椎の後弯が過大に増加したり、減少したりして、体のバランスが崩れた状況を矢状面弯曲異常と呼びます。ただ、注意しなくてはならないのは、年齢とともに矢状面の弯曲は変化します。若いうちは特に女性では頚椎前弯、胸椎後弯は少ないのですが、加齢とともに、それらの弯曲度は一般に増加します。

側弯症として最も多いのは特発性といわれ、特に明らかな原因がなく主に思春期に進行する側弯です。原因は分かっておりませんが、遺伝の関与があることが推測されています。大きなカーブの思春期特発性側弯症は圧倒的に女児に多く見られます。そのほか、先天性の脊椎の異常による先天性側弯症、他の病気に引き続き生じてくる症候性側弯症があります。側弯は軽度のうちは様子を見ているだけでよいのですが、カーブの大きさが25度を超えてくると何らかの治療をする必要があります。治療の詳細は側弯症の項目を参照してください。

特発性側弯症を放置した場合、どうなるかについてはアメリカのアイオワ大学の50年に渡る研究があります。100度を超える重度の側弯に進行した例では肺や心臓の問題で亡くなられた方もいたようですが、それ以外の人は側弯のない同じ年代の人と比較して、腰背部痛の頻度が高く、外見上の問題はあるものの生活に関しては大きな差がなかったとの結果です。女性では出産も可能ですが、帝王切開になる率が高くなります。

一方、矢状面弯曲異常も様々な原因により生じます。特発性側弯症の患者さんの多くは胸椎の後弯が減少しています。先天性の脊椎の異常による後弯、骨粗鬆症による圧迫骨折による胸椎や腰椎の後弯、腰背部の筋肉が弱くなることによる胸椎や腰椎の後弯、椎間板の老化現象(変性)による頚椎や腰椎の後弯などです。頚椎で後弯を来すと、頚の後の筋肉が疲れやすくなり、肩こりや頭痛を起こしやすくなります。また、胸椎や腰椎の後弯が増強すると体の重心が前に傾き、長く立っていたり、歩行したりすることが困難になってきます。また、圧迫骨折などにより後弯が進行しますと、逆流性食道炎や便秘などの消化器症状を来たし、全身状況にも悪影響を及ぼします。

以上述べたように、側弯や矢状面弯曲異常は背骨だけの問題ではなく、全身にも悪い影響を与えることがありますので、正しく評価、診断し、必要であれば治療を受ける必要があります。治療の詳細につきましては側弯後弯の項をそれぞれご参照ください。

文責: 整形外科外部リンク
最終更新日:2018年1月15日

▲ページトップへ

慶應義塾HOME | 慶應義塾大学病院