音声ブラウザ専用。こちらよりメニューへ移動可能です。クリックしてください。

音声ブラウザ専用。こちらよりメインコンテンツへ移動可能です。クリックしてください。

KOMPAS 慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイト
お探しの病名、検査法、手技などを入れて右のボタンを押してください。
慶應義塾
HOME
病気を知る
慶應発サイエンス
あたらしい医療
KOMPASについて

ホーム > あたらしい医療 > アルツハイマー病の新しい治療 ~アルツハイマー病の原因物質、アミロイドβを取り除く薬剤~ ―メモリークリニック―

アルツハイマー病の新しい治療
~アルツハイマー病の原因物質、アミロイドβを取り除く薬剤~
―メモリークリニック―

はじめに

「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」の予想では、65歳以上の認知症患者数は、2025年に約471万人になると予測されています。また、認知症患者1人に対して平均3人の介護人が必要とされ、将来1,000万人以上が介護に関わる必要があると予想されています。認知症への対応は、医療、福祉に限られた問題ではなく、我が国の行政・政策の重要課題でもあります。

認知症をひき起こす疾患は多様で、アルツハイマー病、レビー小体型認知症や前頭側頭葉型認知症などの神経変性疾患や脳血管性認知症が代表的です。その中で約6割以上がアルツハイマー病であるとされ、最も重大な認知症です。2023年末にアルツハイマー病の新薬「レカネマブ(商品名:レケンビ®)」が認可されました。慶應義塾大学病院では、レカネマブの積極的導入を行っています。

アルツハイマー病の原因アミロイドβ

アルツハイマー病の主な原因はアミロイドβが脳内に蓄積するためと考えられています。レカネマブは、このアミロイドβの蓄積を除去する薬剤です(図1)。
レカネマブの18か月間の投与で、アミロイドβの蓄積が60%取り除かれます。

図1.アルツハイマー病の蓄積タンパク

図1.アルツハイマー病の蓄積タンパク

レカネマブを投与する前に

  • 早期のアルツハイマー病(軽度認知障害および軽度の認知症)の患者さんが適応です。
  • アミロイドがたまっていない、アルツハイマー病以外の認知症には効果がありません。
  • 心理検査でミニメンタルステート検査(MMSE)22点以上、臨床的認知症尺度(Clinical Dementia Rating:CDR)で0.5または1.0の必要があります。進行した認知症の患者さんには適応がありません(中等度以上の認知症の患者さんに対し、レカネマブを投与した臨床試験が行われておらず、有効性や安全性に関する科学的根拠がありません)。
  • 頻回のMRIを必要とするため、ペースメーカーをしている方や閉所恐怖症の方は投与困難です。
  • レカネマブを投与するには、アミロイドPETもしくは腰椎穿刺のどちらかでアミロイドの異常を確認しなくてはなりません(図2)。
  • アミロイドPET:放射性物質を静脈注射して、CT撮影により脳内のアミロイドを画像化します。自己負担額は約1.5万円~4.5万円であり、検査時間は約半日かかります。被曝量は、6.3mSvと腹部X線CTの約半分で、成人ではおおきな問題にはなりません。薬剤、検査自体による有害事象の報告もほとんどありません。
  • 腰椎穿刺:背中に針を刺して脳脊髄液を採取し、アミロイドを測定します。当院では半日入院が必要です。手技自体は通常1時間ほどで終わります。背骨の変形などでうまく穿刺できない場合が10%~20%あります。穿刺後、約10%の患者さんに頭痛が起こる可能性があります。頭痛は、安静にしていれば通常1~2日でおさまります。その他に、感染、出血などのまれなリスクがあります。昔から行われている検査で、生命に関わる有害事象は極めてまれです。血液をさらさらにする薬剤を内服している方は検査できません。
図2.アルツハイマー病の新しい検査

図2.アルツハイマー病の新しい検査

効果について

  • 18か月間の投与で日常生活の質(CDR)の低下が27%抑制されます。18か月間の投与で5.3か月の進行抑制に相当します。
  • シュミレーションでは、標準的な治療を行った場合と比べて、軽度・中等度・高度のアルツハイマー病への各段階への病態進行を約2~3年遅らせる可能性があるといわれています(図3)。
図3.レカネマブ(レケンビ®)の効果

図3.レカネマブ(レケンビ®)の効果
(引用: レカネマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン)

投与法について

  • 2週間に1回の点滴(1時間)を当院にて行います。問題なければ半年後、条件を満たした専門医のいる近医クリニックでも投与できる可能性があります。
  • 18か月間投与して、認知機能の進行度を評価して投与を継続するかを検討します。

点滴中の副作用

  • 点滴中の副作用は、26%の患者さんに発熱、悪寒、関節痛などが起こる可能性があります。投与後数時間して発症することが多く、82%が当日中に発現することが確認されています。重篤なものはまれです。必要なら解熱鎮痛剤カロナール®を内服します。

レカネマブの主な副作用

  • 約3.2%に症状を伴う副作用(脳浮腫、脳出血)が報告されています。
  • 症状は、主にめまい、ふらつき、頭痛、異常言動です。薬の投与を中止すれば、症状のほとんどは改善します。
  • 約70%は、投与開始3か月以内に起き、92%は半年以内に発現します。
  • 18か月を超えた継続投与の治験期間中に、0.3%(3/898人)が、レカネマブ関連の脳出血で死亡しています。いずれの方も血液をさらさらにする強力な薬剤を投与していました。
  • 副作用を早く見つけるため、投与後7週、11週、25週にMRIを施行する必要があります。その後も定期的にMRIを施行します。

費用

  • 保険3割自己負担の場合、体重50kgの方で約90万円/年の自己負担がかかります。高額療養費制度を利用することで、負担を軽減することができます。

文責:メモリークリニック外部リンク
執筆:伊東大介

最終更新日:2024年8月1日
記事作成日:2024年8月1日

▲ページトップへ

あたらしい医療

慶應義塾HOME | 慶應義塾大学病院