血液をきれいにするということ(改訂) -血液浄化・透析センター-
血液浄化療法とは
血液浄化とは血液中に溜まった有害な物質などを除去する治療法ですが、最も一般的に行われているのは血液透析療法です。日本で血液透析療法が実際の医療に使われるようになり、腎不全患者さんの寿命を延ばせるようになったのは1968年で、それから50年以上が経過しています。慶應義塾大学病院も初期から日本の透析医療を支えた施設の1つです。当時全国で200名ほどであった透析患者さんも現在では30万人を超えています。
透析療法には大きく分けて血液透析と腹膜透析の2種類がありますが、ほとんどの方は血液透析療法を受けています。これは本来腎臓が尿として体外に出す血液中の老廃物や水分を、血液そのものを身体の外に取り出して濾過することで廃棄し、きれいになった血液を身体の中に戻すという治療法です(図1)。
図1.透析回路図
初期には血液透析に使う機器も手作りで、前の晩に医師がせっせと準備をしていたようです。また透析療法自体も完成度が低く、治療そのものが上手くいかなかったり、上手くいってもあまり寿命を延ばすことができなかったようです。しかし透析膜の作成技術や機器の進歩、様々な薬剤の開発により1970年代にはほぼ現在行われているシステムが完成し、安全な治療法として透析患者さんの寿命を大幅に延ばすことができるようになりました。現在当院で週3回の治療を行っている方の中には30年以上透析を続けている方もいらっしゃいます。しかし当院では長生きできるような特別な透析治療を行っているわけではありません。これは透析療法の1つの特徴なのですが、現在行われている血液透析療法は世界的におおむね均一化されており、特に我が国では全国どこへ行ってもほぼ同じ内容の透析を受けることができます。また我が国の血液透析療法はいろいろな点で国際的にもトップレベルであり、日本が世界をリードできる数少ない分野です。
血液透析療法を受ける患者さんは生涯にわたって、平均週3回の通院が必要になるため、1級の身体障害者と認定されます。現在の血液透析療法は以前に比べて安全に、効率よくできるようになりましたが、まだまだ患者さんにとっては日常生活が制限されます。この制限を少しでも取り除くことができるように私たちも研究活動を続けています。
「人工腎臓」を安心して使うためのチーム医療
透析療法にはたくさんの職種のスタッフが参加するためにチーム医療のモデルといわれています。私たち血液浄化・透析センターでは専任医師4名に加え、腎臓内科、泌尿器科の医師も治療に参加しています。医師は患者さん個々の病態に合わせて血液透析の時間や方法を決定するほか、毎回の透析を始めるときに血管に針を刺し透析の機器と身体を接続します。3~4時間の透析をする間は4~5名の看護師が交代で監視し、血液透析を安全に行うため常に注意を払っています。また長期間にわたって透析を続けるにあたり、身体だけではなく精神的な面や生活支援の面からもサポートしています。血液透析療法では多くの機器が使用されますが、この機器の操作やメインテナンス、1回に200リットルも使用する透析液の管理を担当する臨床工学技士も看護師と連携しながら患者さんの治療に参加しています。さらに透析室の環境を整備するナースアシスタントや事務担当者なども大切なスタッフです。それぞれの職種のスタッフが専門性を生かしながら協力して、安全な治療を行っています。
図2.血液浄化・透析センター
透析以外の血液浄化療法
血液中に様々な物質が溜まることが原因で発症する疾患では血液浄化が非常に有効な治療法になります。血液透析療法と同じ原理で身体の外に血液を取り出して、特殊なフィルターを通すことで血液の成分をダイナミックに変えてしまいます。重症筋無力症などの神経疾患、天疱瘡・類天疱瘡などに対して免疫吸着療法や血漿交換療法を行います。また救急外来に搬送された薬物中毒の患者さんに対して最も効率よく薬物を除去するほか、低体温症に対して身体を温めることもできます。また血球成分の一つである白血球が大腸の粘膜内で過剰に活性化する潰瘍性大腸炎やクローン病には白血球除去療法が行われます。
血液浄化・透析センタースタッフ
関連リンク
文責:血液浄化・透析センター
執筆:吉田理
最終更新日:2024年5月31日
記事作成日:2012年3月1日
あたらしい医療
- 2024年
- 安全・安心の美容医療の開始 ―形成外科―
- アルツハイマー病の新しい治療 ~アルツハイマー病の原因物質、アミロイドβを取り除く薬剤~ ―メモリークリニック―
- 糖尿病・肥満症のあたらしい医療 ―糖尿病先制医療センター ―
- うつ病に対する反復経頭蓋刺激療法(rTMS療法)の発展 ―精神・神経科―
- 好酸球性消化管疾患(EGID)~アレルギーセンターの取り組み~ ―アレルギーセンター ―
- パーキンソン病に対するデバイス補助療法の進歩 ―パーキンソン病センター―
- 早産で小さく生まれた赤ちゃんの性別を正確に決める ―性分化疾患(DSD)センター―
- 外科的切除が困難な腫瘍にエキスパート達が集結し挑む:大血管浸潤腫瘍治療センターの設立―大血管浸潤腫瘍治療センター―
- 小児白血病に対するCAR-T細胞療法 ―小児科―
- 表在型消化管腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の進歩 ―内視鏡センター―
- 2023年
- 副腎の新しい治療~原発性アルドステロン症に対する新しい低侵襲治療:ラジオ波焼灼術~ ―腎臓・内分泌・代謝内科―
- 胸部悪性腫瘍に対する経皮的凍結融解壊死療法(患者申出療養) -呼吸器外科・放射線科・呼吸器内科-
- いよいよ始まる婦人科がんでのセンチネルリンパ節ナビゲーション手術 ―婦人科―
- リンパ浮腫の発症予防・早期発見から精度の高い診断方法・先端治療まで ―リンパ浮腫診療センター―
- 多科による有機的な連携で難病を治療 ―側弯症診療センター―
- 多職種連携チーム医療で支える ―パーキンソン病センター―
- 臓器移植センターでの取り組みについて ―臓器移植センター―
- 口腔顔面痛ってどんな病気?筋肉のコリが原因になることがあるって本当? ―歯科・口腔外科―
- DX(デジタルトランスフォーメーション)で実現する効率的で質の高い微生物検査 ―臨床検査科―
- 中枢性運動麻痺に対する新たな治療法 ―リハビリテーション科―
- 2022年
- 新薬が続々登場!アレルギー疾患の治療革命 ―アレルギーセンター ―
- 小児リウマチ・膠原病外来の開設 -小児科-
- 最新ロボット「hinotori(ヒノトリ)」を用いた腹腔鏡下手術開始 -泌尿器科-
- UNIVAS成長戦略に対する本校の貢献 ~UNIVASスポーツ外傷・障害予防研究~ ―スポーツ医学総合センター―
- 血管腫・血管奇形センター ~病態・治療について~
- 炎症性腸疾患 ~専門医連携による最新の取り組み~ -消化器内科-
- 多職種連携で行うAYA世代がん患者さんの支援 -腫瘍センター AYA支援チーム-
- 糖尿病のオンライン診療 -腎臓内分泌代謝内科-
- 義耳と軟骨伝導補聴器を併用する小耳症診療 -耳鼻咽喉科-
- 腸管機能リハビリテーションセンター:Keio Intestinal Care and Rehabilitation Center
- 歯周組織再生療法 ―歯科・口腔外科―
- 外傷性視神経管骨折へのチームアプローチ(視神経管開放術) ―頭蓋底センター―
- 最新の角膜手術(改訂) ―眼科―
- 子宮体がんの手術とセンチネルリンパ節生検(改訂) -婦人科-
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 早期消化管がんに対する低侵襲内視鏡治療(改訂)
-腫瘍センター 低侵襲療法研究開発部門- - 血液をきれいにするということ(改訂)
-血液浄化・透析センター- - 1型糖尿病治療の新しい展開
―糖尿病先制医療センター― - アルツハイマー病の新しい画像検査
~病因物質、ベーターアミロイドとタウ蛋白を映し出す検査~ - 性分化疾患(DSD)センターの活動を紹介します
- 乳がん個別化医療とゲノム医療 ―ブレストセンター
- 気管支喘息のオーダーメイド診療 -呼吸器内科―
- 人工中耳手術 ~きこえを改善させる新しい手術~ ―耳鼻咽喉科―
- がん患者さんへの妊孕性温存療法の取り組み ―リプロダクションセンター―
- 腰椎椎間板ヘルニアの新たな治療 ~コンドリアーゼによる椎間板髄核融解術~ ―整形外科―
- 痛みに対する総合的治療を提供する「痛み診療センター」の開設
- 軟骨伝導補聴器 ~軟骨で音を伝える世界初の補聴器~
―耳鼻咽喉科― - 診療科の垣根を超えたアレルギー診療を目指して
― アレルギーセンター ―
- 早期消化管がんに対する低侵襲内視鏡治療(改訂)
- 2018年
- 2017年
- 自然な膝の形状を再現した違和感のない人工膝関節置換術
-整形外科- - 母斑症診療の新たな枠組み
―母斑症センター― - 子宮頸部異形成に対する子宮頸部レーザー蒸散術
―婦人科― - 新しい鎮痛薬ヒドロモルフォンによるがん疼痛治療
―緩和ケアセンター― - 内視鏡下耳科手術(TEES)
―耳鼻咽喉科― - 頭蓋縫合早期癒合症の治療‐チーム医療の実践‐
―形成外科― - 気胸ホットラインの開設
―呼吸器外科― - 出生前診断‐最新の話題‐
-産科- - クロザピン専門外来の取り組みと治療抵抗性統合失調症に対する研究について
―精神・神経科― - 治療の難しい天疱瘡患者さんに対する抗CD20抗体療法
-皮膚科- - AED(改訂)
-救急科- - IBD(炎症性腸疾患)センター
-消化器内科- - 肝不全/肝硬変に対する究極の治療 -肝移植-(改訂)
-一般・消化器外科-
- 自然な膝の形状を再現した違和感のない人工膝関節置換術
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年