慶應義塾大学病院KOMPAS

HOME

検索

キーワードで探す

閉じる

検索

お探しの病名、検査法、手技などを入れて右のボタンを押してください。

安全・安心の美容医療の開始 ―形成外科―

戻る

一覧

慶應義塾大学病院で美容医療部⾨を開設しました。学問的に検証された安全な美容医療を、厳重な医療安全管理体制のもとに提供します。まず、痩身、きずあと、黒子(ほくろ)の治療を開始しました。

痩身

体の部位ごとの脂肪の付き⽅は年代によって変わってゆきます。人間の脂肪細胞の数は、一般的には思春期にかけて増加してゆき、その後、あまり変化しないといわれています。食事制限や運動などのダイエットは全身的な効果がありますが、特定の部位だけを痩せさせるには、その部分の脂肪細胞の大きさとともに、脂肪細胞の数を変化させることが効果的です。このような部分的な痩⾝治療の種類としては、脂肪吸引、脂肪溶解注射、脂肪冷却治療、などがあります。当院では、安全性を重視し、脂肪冷却治療と脂肪吸引療法を行っています。

脂肪冷却療法についてですが、体は様々な種類の細胞により構成されていますが、脂肪細胞は、ほかの種類の細胞よりも低温に弱く、温度を下げていくとほかの細胞がまだ生存できるような比較的高い温度でも細胞死(アポトーシス)を起こすという特徴をもっています。脂肪冷却治療は、この特徴を利用した治療法です。具体的には、専用の医療機器を治療したい部位に当てて冷却することで脂肪細胞が結晶化、細胞死を引き起こします。その後、脂肪細胞は分解され、脂肪が徐々に体外に排出され、これとともに部分的な痩身が可能となります。特定の部位の治療が可能であるため、部分痩せによって体のラインをデザインすることができ、また脂肪細胞の数自体を減らすことができるので、リバウンドしにくい点が特徴として挙げられます。

当院で採用しているクールスカルプティング®は、アメリカのハーバード大学を中心とした医師のグループにより開発され、2024年8月時点で国内では唯⼀、薬事承認を取得している製品です。本治療法は施術を通じて徐々に脂肪細胞数を減らしていく治療法のため、複数回の施術が必要になります。またごくわずかですが、逆説的脂肪増大という施術した部位に脂肪組織が増大する現象が報告されています。

きずあと

皮膚にある程度の深さまでの傷ができると、必ずきずあとが残ります。小さな傷や、丁寧に縫合された傷であっても、その部位や性状によっては目立ちやすい場合があります。また、リストカットなど平行なきずあとが存在する場合は、いかに傷を取り除いて、奇麗に縫いなおしたとしても、患者さんの満足がゆく結果を得ることはできません。私たちは、永らくきずあとをなく、皮膚を跡形もなく再生させる再生医療の研究を行ってきました。その中できずあとをなくすには以下の4つの点を再生させればいいことに気付きました。1)肌理(きめ)、2)毛包・汗腺、3)皮膚の膠原線維などの線維成分、4)色調。皮膚は表皮と真皮からなりますが、1)、2)を再生させるためには、その形成のメカニズムから表皮と真皮を一体として移植する必要があり、手術としては植皮手術が必要です。ところが、体の違う場所から植皮手術を行うと、皮膚を取るところも、きずあとが残り、また皮膚は体中、肌理の形と色調が違うため、違う場所から皮膚を植皮すると、パッチワークのようになってしまいます。

一方で、擦りむいた浅い傷は長い目で見ると跡形なく治ることや、手術の経験から真皮のごく薄い乳頭層と呼ばれるところまでの傷は再生することに気付きました。これらを合わせて手術の工夫をし、私たちは2012年に世界で初めて「薄型採皮90度回転植皮」という、リストカットの皮膚をそのまま使用して、リストカットのきずあとがほとんど判らず、きずあとも最小限になるという手術方法を開発しました。ただ、この方法は、きずあとの間に正常な皮膚が残っていないと成り立ちません。残っている正常な皮膚が少ない場合は、他部位からの植皮や、手術の後のきずあとに見せかける手術方法などもご提案しています。

きずあとの治療にCO2フラクショナルレーザーも取り入れています。CO2フラクショナルレーザー治療とは、肉眼ではほとんど見えない直径100μmほどの大きさの皮膚をCO2レーザーで数多く蒸散させる治療法です。これにより蒸散した皮膚が収縮しきずあとの範囲が小さくなったり、くっきりしたきずあとの辺縁がぼやけた感じになる効果はあります。

黒子(ほくろ)

黒子は、医学用語では色素性母斑といいます。小さな黒子は、CO2レーザーで蒸散させて、丸いきずあととして収縮させるのがいちばん奇麗に治ります。治療は自費診療となりますが、手術のように術前の採血検査等は必要とせず、すぐに治療することが可能です。病理検査をすることはできないため、悪性の可能性が疑われるなど検査の必要がある場合にはレーザー治療は推奨されず、適応については医師の判断が必要になります。

それぞれの治療法に対して合併症も数が少ないながらも報告されておりますが、当院では合併症に対する治療も安心して受けられるようなシステムを作っており、安心の美容医療をご提供できるようにしています。

美容医療診療スタッフ

美容医療診療スタッフ

文責:形成外科外部リンク
執筆:貴志和生

最終更新日:2024年9月2日
記事作成日:2024年9月2日

ページTOP