慶應義塾大学病院KOMPAS

HOME

検索

キーワードで探す

閉じる

検索

お探しの病名、検査法、手技などを入れて右のボタンを押してください。。

嚥下調整食

戻る

一覧

嚥下調整食とは、飲み込みが悪くなった方のために、嚥下機能に応じて食事の硬さや大きさを調整した食事です。
『嚥下調整食学会分類2013』によると、嚥下食の段階に応じて、いくつかの種類があります。

献立例

嚥下食1: 嚥下調整食 0j相当。嚥下評価や訓練用のゼリー食です。
ほうじ茶などの液体は誤嚥しやすいため、嚥下機能に応じてとろみ剤でとろみ付けを行います。
状態によっては、液体の摂取を中止する場合があります。

【朝食・昼食・夕食】

  • エンゲリード
  • お茶ゼリー
  • ほうじ茶

嚥下食2: 嚥下調整食 2-1相当。べたつかずまとまりのあるピューレ、ペースト、ミキサー食です。
ほうじ茶などの液体は誤嚥しやすいため、嚥下機能に応じてとろみ剤でとろみ付けを行います。
状態によっては、液体の摂取を中止する場合があります。

◆エネルギー 1,350kcal/日
◆たんぱく質 46g/日
◆脂質 44g/日
◆塩分 6.5g/日

【朝食】

  • ミキサー粥
  • 味噌スープ
  • 豆腐くずとじ
  • 南瓜のミルク煮
  • 梅びしお
  • お茶ゼリー
  • ヨーグルト
  • ほうじ茶

【昼食】

  • ミキサー粥
  • エンジョイゼリー
  • 鶏肉ムースあんかけ
  • 里芋と人参のムース
  • 鯛味噌
  • お茶ゼリー
  • ほうじ茶

【夕食】

  • ミキサー粥
  • 人参ポタージュ
  • 空也蒸あんかけ
  • ほうれん草お浸し
  • 赤メロンゼリー
  • 調味塩
  • お茶ゼリー
  • ほうじ茶

嚥下食3: 嚥下調整食 3相当。舌で押しつぶして、送り込みが可能な食事です。
ほうじ茶などの液体は誤嚥しやすいため、嚥下機能に応じてとろみ剤でとろみ付けを行います。
状態によっては、液体の摂取を中止する場合があります。

◆エネルギー 1,600kcal/日
◆たんぱく質 52g/日
◆脂質 52g/日
◆塩分 6.5g/日

【朝食】

  • 全粥
  • 味噌スープ
  • 豆腐くずとじ
  • 南瓜のミルク煮
  • 梅びしお
  • ヨーグルト
  • ほうじ茶

【昼食】

  • 全粥
  • エンジョイゼリー
  • 鶏肉ムースあんかけ
  • 里芋含煮
  • 鯛味噌
  • ほうじ茶

【夕食】

  • 全粥
  • 人参ポタージュ
  • ハンバーグ ソースかけ
  • ほうれん草クリームソース
  • 赤メロンゼリー
  • 調味塩
  • ほうじ茶

※写真は病院食の一例です。病態により食事療法の内容が変わります。
 詳しくは医師にご相談のうえ、栄養相談室にご来室ください。

文責:食養管理室

最終更新日:2019年12月2日

ページTOP