慶應義塾大学病院KOMPAS

HOME

検索

キーワードで探す

閉じる

検索

お探しの病名、検査法、手技などを入れて右のボタンを押してください。。

接触皮膚炎

せっしょくひふえん

戻る

一覧

概要

いわゆる「かぶれ」といわれている状態です。原因によって大きく次の3つに分けられます。

  1. 触れた物質による刺激で起こる「刺激性接触皮膚炎」
  2. アレルギー性皮膚炎(ある物質が皮膚に侵入してくると、皮膚では病気から体を守る役目を担う細胞(ここではT細胞)がそれを覚えて、二度目に同じ物質に触れたとき、覚えることができるこの細胞が中心となって皮膚炎を起こす一連の現象をいう)
  3. 特殊なものと光が合わさることにより生じる皮膚炎

症状

強い刺激物によるものでは痛み、ひりひり感が強く、さらに赤くなり、時に腫れあがり、または水ぶくれを作ることもあります。酸、アルカリなどの強い化学物質が代表的です。一方、刺激を起こすものに繰り返し触ることで、徐々に起きてくる皮膚炎では、赤み、皮膚がむける、同じく小さい水ぶくれなどを作ることも少なくありません。代表的なのはパーマ液、シャンプーなどが挙げられます。重要な点は、皮膚炎は原因となる物質が接触した場所に一致して起こることです。アレルギー性皮膚炎では、原因となる物質が触れた場所に痒みがあり、赤み、むくみ、少しじゅくじゅくしたボツボツ(漿液性丘疹といいます)があり、長い間続くと、表面ががさがさして、ごわごわになってきます。これを苔癬化(たいせんか)といいます。

原因

合成洗剤、酸・アルカリなどの化学物質、化粧品、金属(ニッケル(Ni)、クロム(Cr)など)、パラベン(パラオキシ安息香酸エステル)、チロメサールを中心とする防腐剤、パラフェルジアミンに代表される毛染料、消毒剤、草木、ウルシかぶれのウルシオール、ゴム、医薬品、装身具などが挙げられます。

図

職種としては美容師、パン屋、菓子職人、機械工などの方に多いです。
原因はパッチテスト(原因となりうる物質を小さい円形の絆創膏に載せて背中に貼る検査)で確認することができます。

治療

  1. 刺激性の場合はなるべく早く原因となる物質を取り除きます。職業が関係する場合は仕事の内容変更も考える必要があります。
  2. 光が原因の場合は遮光(日焼け止めクリーム・帽子をかぶるなど、光になるべく当たらないように工夫すること)が大切です。
  3. 痒い発疹にはステロイドを含む軟膏を皮膚科専門医指導のもとで正しく塗るようにすれば、比較的短期間で治ります。

生活上の注意

何かに触れた後、同じ場所に皮膚炎が生じた場合はそれが原因でかぶれている可能性が高いです。1度かぶれたことのあるものにはなるべく触れないように心がけましょう。触れた物質で皮膚炎が起きた場合、そのままにしておかないで、早めに専門医に治療してもらうことが大切です。長く放置すると、時々全身に赤いぶつぶつが広がり(この状態を自家感作性皮膚炎(じかかんさせいひふえん)と呼びます。)、痒みや症状が長引く可能性が高くなります。

慶應義塾大学病院での取り組み

当院ではアレルギー外来が設置されており、色々な方法でアレルギーの原因を探し出す検査をしています。まずは初診外来を受診いただいて、担当医とご相談ください。

文責: 皮膚科外部リンク
最終更新日:2018年1月31日

ページTOP